Photo/写真

2024 FY

2024.4.22, OB来訪

2023年度卒業生が早速研究室に遊びにきてくださいましたので,いつもの大衆居酒屋で軽く一杯.会社の様子,新人研修や配属等に関わり色々と話をくださいました.有難うございました.
  


2023 FY

2024.3.25, 卒業

学位伝達式
胡 尭坤さん,博士後期課程修了(標準修業年限短縮修了)
  
劉 浩然さん(研究室代表),学士課程修了
  
学位授与&お疲れ様会
         


2024.3.04-08, 2024年電子情報通信学会総合大会,広島大学東広島キャンパス(東広島市)

3月04日(月):1日目
東京=>東広島市西条町=>ホテル=>お好み焼き
                    


3月05日(火):2日目
東広島市西条町=>広島大学
                                     


3月07日(木):4日目
東広島市西条町で打ち上げ
    


3月08日(金):5日目
東広島市西条町=>広島大学=>西条酒蔵通り(大会オプショナルツアー:酒蔵のまちてくてくガイド)
                                


2024.02.09

2023年度卒業研究発表会

発表会
                          


懇親会(その1)
  


懇親会(その2)
           


懇親会(その3)
           


2024.02.05

研究室の風景: 卒研発表会前の最後のゼミ.この後すぐ全員帰宅.

           


2024.01.27

研究室の風景: 卒研発表会が近く,学生の集まりが良い(笑顔)

     


ミリ波レーダによるグループ形成認識の実験風景

  


2024.1.23-25, 電子情報通信学会 ヘルスケア・医療情報通信技術研究会(MICT)第4回

1月23日(火):1日目
徳島阿波踊り空港=>ホテル=>鳴門市街で夕食(阿波尾鶏づくし)
              


1月24日(水):2日目
鳴門駅=>鳴門教育大学=>懇親会
強い寒気と強風で,夜は氷点下近くまで冷え込み,本当に寒かったです.(発表の写真を撮れずゴメンなさい...)
              


1月25日(木):3日目
鳴門駅=>鳴門教育大学=>鳴門市観光センター(鳴門拉麺はしご,お土産)=>徳島阿波踊り空港
                    


2023.11.29-30, ICETC2023

11月29日(水):1日目
札幌1
              
小樽
                 
札幌2
     


11月30日(木):2日目
札幌
     
新千歳空港(帰路)
  


2023.10.07

戸田研究室オープンラボ:研究室学生による研究室の紹介や,ミリ波レーダによる心拍見守り移動ロボットプロトタイプのデモ等

     

2023.09.12-15

2023年電子情報通信学会ソサイエティ大会が2023年9月12日~15日名古屋大学東山キャンパス(名古屋市)で開催されました.社会人博士後期課程2年生のYaokun Huさん, 博士前期課程1年の大津 孝介さん, 学部4年の斎藤 龍憲さん,学部3年の長山 颯良さん(未来博士工房)が研究成果を報告しました.皆さん,これまでコロナ渦でオンラインの経験しかなかったところ,さらに暑中,4日間たいへんお疲れ様でした.オンラインではなく対面で,自身の発表と発表セッション内聴講だけでなく,論文の書き方講座(Q&Aセッション),さらには,他の一般セッションやシンポジウムセッションへの出席を通じて,他大学・企業や国立研究機関での様々な研究者・研究発表に真近で接し,刺激,新しい研究アイディアの着想を得たことと,さらには将来のキャリアへのモチベーションアップに繋がったのではないか!?,そうであれば甚だ幸いです.教員も,コロナ渦後初めての,3年半振りの対面学会出席4日間を通して,オンラインでは得難い,様々な意味での実りの種を多く得ることができました.

9月12日(火):1日目

     

9月13日(水):2日目

                       
 

9月14日(木):3日目

     
  

9月15日(金):4日目

     

2023.06.21

77GHz帯ミリ波FMCW-MIMOレーダを用いた自転車レーンにおけるeBikeの安全走行支援に関する研究の実験風景.
  学部3年生の長山颯良君(未来博士工房)の学会発表に向けて,ミリ波レーダモジュールを自転車後部及び後部側面に設置し,自転車レーンを,路上駐車を避けながら走行した際の後方及び側面環境の認識を試みています.この場所(理工学部タワースコラ近く,WATERRAS前,都道405号(外堀通り))での実験も3年目に突入しますが,東京オリンピックに向けて整備された自転車走行空間を疾走する自転車が本当に増えていると実感しています.

  
     

2022 FY

2023.03.16

ミリ波レーダを用いた非接触個人認証に関する研究の実験風景. ミリ波レーダで測定した胸部変位から様々な波形解析アルゴリズムやフィルタを通して,心拍波形を抽出します.そこから様々な特徴量を抽出し機械学習による個人認証を検討しています.

  

2022.09.03

ミリ波レーダにる非接触心拍トラッキング測定の実験風景.MIMOレーダモジュールが,ステッピングモータと連動して,測定精度が高くなるように対象物を追跡します. 実験の皆さん,遅くまで大変お疲れ様でした.

  
  

 

2021 FY

2021.12.22

ミリ波レーダにる心拍測定, レーダを自転車に搭載し移動障害物の速度推定の実験を行いました.今日は電気工学科未来博士工房の長山颯良君(1年生)も参加しました.

  
  

2021.12.16

電子情報通信学会 宇宙・航行エレクトロニクス(SANE) 研究会2021年度第6回, 千葉大学およびオンライン開催(正:現地、副:オンライン)にて, 修士2年生の平井寿幸さんと戸田先生が発表. 帰りに東京駅八重洲地下街にて振返りと今後の研究方針打合せ(お疲れ様会)を行いました.

  
  

2021.12.10

リモートになっていた週1回の研究室ゼミが1年10ケ月くらい振りに研究室で開かれました(一部の学生はオンラインで参加).大掃除の後簡単なお疲れ様会も開かれました.卒業研究, 学会発表大変お疲れ様でした.良いX’mas, 年末年始をお過ごしください.

  


2021.12.7

修士2年生の佐藤駿佑さんが2021年12月1-3日に開催された2021 International Conference on Emerging Technologies for Communications (ICETC2021) にて"Student Presentation Award"を受賞しました.

        


2021.12.1-3

2021 International Conference on Emerging Technologies for Communications (ICETC2021)にて修士2年生の佐藤駿佑さん, 篠原迅人さん, 平井寿幸さん, また現在, 精華大学大学院修士1年生の小谷中亮輔さんが研究成果を報告しました.

  
        


2021.11.18

2021年11月18日(木), 昼間晴れていても肌寒くなってきました.今日は電気工学科未来博士工房,電気工学科1年生の長山颯良君も参加のもとミリ波レーダ搭載自転車の障害物検知の実験を行いました.今日は特に自転車専用レーンの路駐自動車が多く,走行中事故のないよう注意して実施しました.

  
        


2021.10.4

2021年10月4日(月), 台風一過の秋晴れの中,神田淡路町Waterace前,外堀通りの自転車専用レーンにてミリ波レーダによる移動障害物検出実験.近隣の自転車ショップ店頭にはe-Bikeがずらりと並び,高価格だが理解が浸透すれば普及の可能性が高いということであろう.研究室学生アルバイト先のDominoPizaではバイクをe-Bikeに置き換えてゆくとのこと.2010年代半ばに欧米で爆発的に普及し6年後,そのうねりが日本に届きつつあるようです.

  
        


2021.9.30

2021年9月30日(木), 電気工学科の学位伝達式が駿河台キャンパス・タワースコラにて開催されました.戸田研究室からは伊藤悟士君,高橋広貴君,松井貴滉君が卒業となりました.ご卒業おめでとうございます!

  • 伊藤悟士:
    ミリ波FMCW-MIMOレーダを用いた歩行者及び付帯設備検出による自転車安全運転支援における運転者への危険通知のための振動デバイスの検討
  • 高橋広貴:
    電気回路・電磁気学教育用ハプテックインタフェースシステム:Swiftを用いたiOSアプリケーションの試作
  • 松井貴滉:
    オフィス環境において天井に設置したミリ波FMCW-MIMOレーダを用いたCNNによる人の行動分類に関する基礎検討―筆記, 資料参照, スマホ操作, 飲食, 立つ及び座る―
  •      


    2021.9.14-17

    2021年電子情報通信学会ソサイエティ大会発表(Online)

                  


    2021.6.21 (summer solstice), 19:20

    夏至(summer solstice), 1年で昼間が最も長い日 (太陽が天球上で最も北に位置する日),研究室の北に見たお茶の水と夕焼け空が,このコロナ禍にあって,シュールで美しかったので.

         
         


    2021.5.19

    ミリ波レーダを用いた自転車安全走行のフィールド実験に使用するトランシーバが納品されました. VOX (Voice Operated eXchange)機能を使用して運転しながらでもハンズフリーで通話し,安全かつ円滑に実験がすすむよう取り組みます.

      


    2020 FY

    2021.3.25

    卒業式・学位伝達式

                                             


    2021.3.12

    IEEJ SAMCON2021発表(Online)

      


    2021.3.12

    2021年電子情報通信学会総合大会発表(Online)

                  


    2021.3.11

    令和3年電気学会全国大会発表(Online)

      


    2021.3.5

    電子情報通信学会ヘルスケア・医療情報通信技術(MICT) 研究会発表(Online)

         


    2021.2.26

    研究室のとある日常風景

         


    2021.2.17

    研究室のとある日常風景

         


    2021.2.8

    令和2年度(第64回)理工学部学術講演会 (オンライン開催)にて, 修士1年生の篠原迅人さんが研究成果を発表させていただき, 優秀発表賞をいただくことができました!

         


    2021.2.3

    レーダを用いた人の心拍の測定やアクチュエータで模擬した心拍の測定の実験の様子. チームワークは大切です. 大学生活の中で, この“チームワーク”という力を養う機会が随分前より少なくなっているように思います. “One for all, All for one.”という気持ちはコロナ渦にあってさらに大切になってきていると思います.

         


    2021.1.15

    自転車安全走行支援の研究に使用するe-bikeが研究室にやってきました. かなりスピードが出そうなので,衝突防止が必要ではないかと思います. 近年スマートフォン等を使用する「ながら運転」やナビゲーションシステムの使用から自転車による人身事故が増加し高額賠償事例も増えています. さらに昨今コロナ渦で普及しているフードデリバリーサービスでの自転車傷害事故が社会問題になっています. 全米都市交通担当者協会(NACTO)は自動運転車両の最高速度を25 miles/h (40 km/h)に制限するよう提言しています [1]. このようなことから自転車にも衝突防止レーダの実装が必要ではないかと強く思います.
    [1]National Association of City Transportation Officials (NACTO), Blueprint for Autonomous Urbanism: 2nd Ed., 2017.

               


    2020.12.24

    2020 International Conference on Emerging Technologies for Communications (ICETC 2020)にて修士2年生の入江泰生さん, 胡尭坤さん, 梁島一哉さん, 修士1年生の佐藤駿佑さん, 篠原迅人さん, 平井寿幸さん, 学部4年生の小谷中亮輔さん, 大塚涼平さんが研究成果を発表させていただき, その発表内容に対してOutstanding Contribution Awardが贈られました. 賞状が24日夜研究室に届きました.X'masプレゼントですね. Merry X'mas !

         


    2020.9.25

    2020年9月25日(金), 電気工学科の学位伝達式が駿河台キャンパスにて開催されました.戸田研究室からは粟飯原大樹君が卒業されました.
    粟飯原大樹君、ご卒業おめでとうございます!
    卒業研究題目:ステレオカメラ・ミリ波レーダを用いた対象物検知

       

TOP