Huさん, Pengさん, 斉藤さん, 電子情報通信学会ヘルスケア・医療情報通信技術(MICT)研究会(2024年度第1回), 2024年5月16-17日発表

Hu Yaokunさん(現在,富士通株式会社), 博士後期課程1年生のPeng Xuanyuさん,博士前期課程1年生の斉藤 龍憲さんが,2024年5月16-17日,宮崎県宮崎市のKITENコンベンションホールで開催された,電子情報通信学会ヘルスケア・医療情報通信技術(MICT)研究会(2024年度第1回)にて,下記の研究成果を報告しました.
※Hu Yaokunさんは昨年度,社会人博士後期課程在籍時に実施していた内容について研究会論文にまとめ発表くださいました.

  • 斉藤龍憲, 胡尭坤, 戸田健, "マルチチャープFMCWレーダによる非接触心拍推定精度向上を目的としたチャープ選択ダイバーシチの一検討", 信学技報(IEICE Technical Report)MICT2024-1, 2024年5月16日.
  • 胡尭坤, 戸田健, "3Dミリ波レーダベースの非接触見守りロボットの性能改善に関する検討", 信学技報(IEICE Technical Report)MICT2024-2, 2024年5月16日.
  • X. Peng, Y. Hu, and T. Toda, "A Study of Improved Indoor Human Posture Classification Method Based on 3D mm-Wave Radar with a Small Number of Elements", 信学技報(IEICE Technical Report)MICT2024-10, 2024年5月17日.
  • 会期中は,爽やかに晴れた,日差しは強いものの空気は熱過ぎず,ドライで気持ち良い,春の南国,THE宮崎を体感することができました.ヘルスケア・医療情報通信技術研究会(MICT)の他に,ワイドバンドシステム研究会(WBS),高信頼制御通信研究会(RCC),衛星通信研究会(SAT)の共同開催の中,異分野横断的な議論も行われ,また懇親会では学生等も参加し,他大学の先生方や学生の方々と夜遅くまで懇親を深め,学生の皆さんにも刺激的で有意義な経験ができたことと思われます.
    今回,共催幹事のSAT研幹事や関係者の皆様には,研究会や懇親会のご運営,夜遅くまで大変お世話になりました.お礼申し上げます.


      
      
    電子情報通信学会ヘルスケア・医療情報通信技術研究会(MICT) 2024年度MICT研究会第1回開催プログラム
    その他のフォト

    TOP