2025年3月のお知らせ

電気工学科・電気工学専攻の学生6名が優秀発表賞を受賞

2024年12月3日(火)に開催された理工学部学術講演会において、電気工学科および電気工学専攻の学生46名が研究成果を発表しました。その中から6名の学生が優秀発表賞を受賞し、2025年2月20日(木)に学科内で表彰式が行われました。

受賞者一覧(発表番号・氏名・研究題目)

▪ L-2 末吉勇斗さん
「FDTD法を用いる並列計算への時間反転法の適用 -電磁界高速解析のための効率化-」

▪ L-12 中溝元規さん
「シリコン埋め込み型光ファイバセンサによる加圧位置に対する応答の基礎検討」

▪ L-18 松岡恵大さん
「コンクリートに対する周波数依存性の誘電率分布推定」

▪ L-29 八木野柊汰さん
「SOEC高温水蒸気電解システムの効率計算 -SOEC電解率が効率に及ぼす影響とPEM水電解システム効率との比較-」

▪ L-32 浜田幸介さん
「往復気流発生装置における6枚翼垂直軸タービンの負荷特性 -翼の重量の違いが負荷特性に及ぼす影響-」

▪ L-46 山本尚輝さん
「セルオートマトン化されたPipesモデルの基本特性の解析」

受賞された皆さま、おめでとうございます! 今後のさらなる研究の発展を期待しています。



電気工学科・電気工学専攻の学生6名が優秀発表賞を受賞