日本で初めて電灯が点灯したのが、1878年。
以来、電気は私たちの生活には欠かせないものとなりました。
日々当たり前のように使っているモノや利用しているシステムも、実は電気工学とは切っても切れない関係にあるのです。
電気はあなたの身近な生活の中に広がっています。
-
机の上
授業のお昼休みに友人たちでPC片手に談笑している風景。
そんな机の上にはスマホ、ノートPC、外付け充電器、ヘッドホン、筆記具、ノート、などが置かれていますが、こんな机の上にも電気工学に関連したものがたくさんあります。 -
ダイニングキッチン
家に帰れば家電がいっぱい。冷蔵庫、電子レンジ、IHクッキングヒータ、照明器具…。
家電製品は電気で動いています。 -
通学路
いつも利用する通学路の風景。信号機、スマホのアンテナ、電気自動車…。
知らない間に電気技術の中を通り過ぎています。 -
駅
通学に使っている駅にも電気工学に関連するものがたくさんあります。
-
カラオケボックス
友人たちと一緒に気分転換に楽しくカラオケ。
カラオケの装置や部屋の中にも電気技術がたくさんつまっています。 -
絶景
美しい夜景に写り込む送電線は、電気を作る発電所からつながっています。
電気はどこからやってくるのでしょうか。